![]() |
走るなら、やっぱMT! だから・・・![]() 第7章 軽量化への道のり vol.2 サンルーフ、壊れたから・・・ 編 |
|
サンルーフ、壊れたから?・・・FM的には、もちろん 外しちゃいます、ハイ。(^^;;;
僕のところへ嫁いで来る時点で、壊れていたサンルーフ、2cm程しか下がらないし、チルトも全くしない・・・
代車時、お客様に迷惑をかけてはいけないと、実は電源切ってあったんです(^^;
壊れたものは、治すのが僕らの仕事なんですけど、元来サンルーフは使わない僕にとって無用の長物。
ならば、外してしまえ〜!と、相成った次第です(^^;
サンルーフ付の車両は、ルーフが若干強化されていますが、重量的には実は軽いんです。
isのサンルーフ無ボディは、329kg、サンルーフ付ボディは、327kg(@\@)(@_@)^^^
ボディってこれしかないの・・・?そうなんです、ボディ自体と言うのは、結構軽いんです(^^;
ってワケで、サンルーフ付ボディ2kgの僅差で、優勝で〜〜〜す(^^) オイオイ(^^;
まぁ良く考えれば、それもそのはず・・・サンルーフ外したら、お月様が見えますから、
鉄板分軽くて当たり前?といえば、それまでですね(^^;
じゃ、外してフタを作って見ましょう!というワケで、始まった企画なんですが・・・
鉄板貼り付けたんじゃ重いし、塗装もしなくてはいけませんので、一番軽くて簡単な方法・・・
ということで、今回はカーボンファイバーで、ダミーサンルーフを作成!
はめ殺しにして、軽量化しちゃおうと言う企画です。(^^)
さて、いつものノリで、まずは分解分解。(^^)
外した室内はこんな感じ。 サンルーフ自体は外側に外れますが、 ヘッドライニングを外さないとユニットは取れません、ハイ。 これ、クーペだから、簡単に出来るんです。 セダンじゃこうは行きません。 セダンは、残後どちらかのガラスを外さないと、 ヘッドライニングを外に出せないんです。(^^; |
|
外から見ると・・・・ま〜さっぱりしちゃった。(^^;; 室内が明るいこと(^^; |
|
外れましたるサンルーフユニットASSYです。 重い・・・思った以上に重いです(^^; これもガラス外さなくても、室内から取り出せる ところが、エライ! isは、本当にエライ!!(^^) |
|
商売柄、何事も研究からですので。 どこが壊れててたの!! っと言うワケで、分解してみます。 |
|
ありました。 破損個所は、サンルーフ後ろ側のブラケットから スライドに繋がっているコレクターと呼ばれる部品。 見事に両側折れてました。(^^; これじゃまったくチルトしないワケです。(T_T) |
|
これはおまけ画像。 このユニット自体がトヨになっていて、 水が入ると流れて、この穴から車外に放出されます。 四隅にひとつづつ出てるんですよ。(^^) |
|
さて、本題の体重測定です。 こちらはサンルーフ本体の体重測定。 表示は5.0kgですが、実際は5.5kgの模様です。 裏は二重鉄板で、かなり丈夫に出来てます、ハイ(^−^) |
|
次にユニットです・・・ジャスト10kg!! こちらは、FRP系の樹脂で出来てますが、 レールやモーター、いろんな機構が付いていますので、 やはり、このくらいあるんですね(^^) |
|
こちら、おまけ画像。 引き抜いた例のトヨの先に付いているホースです。 長いな〜〜(^^; こんなものでも、必要ないなら外しましょう(^^; ちなみに後ろ側の2本は、リアフェンダーの 中でコーキングされてますんで、外れません。(^^;; |
|
さて、ここからが製作です。 カーボンで製品を作る場合、 まずは型から作らないといけません。 外したサンルーフに、こんな感じで FRPを積層し型を作ります。 |
|
ひっくり返して、サンルーフを外すと・・・ |
|
まずはカーボンを敷き、その上にFRPを積層していきます。 全部カーボンで作れば良いのですが、 予算もありますので、一枚だけにしておきます(^^;;; 俗にカーボンパーツと称されているものは、 ほとんどこの作り方です(^^; |
|
そして、同じように型から外すと・・・ じゃじゃじゃ〜〜ん!ハイ、この通り(^^)v (実際はそんなに簡単に、ここまで出来ないです、ハイ(^^;;) しっかりカーボンの目が出てますねぇ〜〜。ヨシヨシ。 これは俗にウエットカーボンと呼ばれるものです。 透明ゲルコートを使い、さらにクリアー仕上げをすると このようにピッカピカになるんです。(^^) では、装着です・・・っと、待った!! 2kg以内で出来てることが条件なんですが・・・・ |
|
計測計測(^^)お見事!!ぴったり2kg!(^^)v もっと軽くすることも可能なんだけど、 あまり軽くすると、強度が無いんで、 程ほどに作りました(^^) |
位置出し固定をし、ガラス用強力接着剤で貼り付け、完成です。 本体から型を取りましたので、無論ピッタシカンカンです。(^^;古い??・・・・・ さて、今回も過激な軽量化でしたが、成果は・・・ 取外部品15.5kg−カーボンサンルーフ及び内張り他、2.5kg=13kgの軽量化を達成しました。 次回は、あの恐ろしく重いと評判の、シート行って見ます。お楽しみに! |
カーボンルーフ丸見えってのも寂しいんで、ヘッドライニングに内張りを作ってみました。 色を付けずに、あえてプレーンなガラスクロス柄にしてみました。 これもカーボン貼れば良かったかもしれないけど、カーボンクロスは大変高価なため、 節約しました。(^^;; 左ピラーに内張りがありません・・・フッフッフッ・・・次回modifyに期待して下さいね!(^^) |