ブッシュ&マウント類 サスペンションtype別 解説
現在のところフロントのみですが、写真を交えて解説していきたいと思います!
旧BMW軍団は、大きく分けて2種類のサスペンション体系があります。
ストラット方式のサスペンションには変りありません。
まずは、E32 & E34系です。
この2種類は、レイアウトもほとんど同じで、共通部品も数多く使っています。
こちら、87年型 E34/525i(M20e/g)です。 | |
![]() |
ほぼ垂直方向にある「I」アームが通称ロアアームと呼ばれる物です。 車種・年式によって、材質がアルミの物もありますが、この車はスティールです。 主に、左右方向の位置決めをしています。 根元はゴムブッシュ、ホイル側はボールジョイント(以下B/J)になっています。 左の写真がB/J部分。このブーツがよく破れて、グリスがホイルの周りに ビタベタ状態・・・なんて事が良くあります。 通常、破れてしまうと「ロアアームそっくり交換!」なんて事になっちゃうんですが、 部品だけで、スティール32,340yen アルミだと35,805yen位します。 左右だと倍、、、さらに工賃・・・・ぞっとしますね。(^^;;; 当社では、社外部品ですがブーツだけ交換可能な部品の用意があります ので、ボールジョイントにガタが無い場合は、ブーツのみの交換をオススメしています。 |
![]() |
解りにくいですが、「I」アームの上に曲がったような感じで、斜め後ろに伸びて いるのがプッシュロット(一般的にはテンションロットと呼ばれることが多い)です。 これは、主に縦方向の位置決めを支えています。 こちらも、根元はゴムブッシュ(かなりスカスカ(^^;;) 、ホイル側はB/J に なっています。 左の写真は、ボディ側のゴムブッシュです。 このブッシュは大変傷み安く、手で押しただけでガタガタしている車も良くあります。 チョコンっとブレーキを踏むと、ゴツン!と音がするのは、ほとんどココです。 シリーズの中に、強化された部品を使っているグレードがありますので、 交換の際は、こちらの物をオススメしています。 ホイル側のB/Jは、「I」アームに同じくブーツのみの交換可能です。 |
![]() |
まっすぐ垂直に突っ立っている棒がスタビライザーリンクです。 上下とも小振りなB/Jで連結されています。 ここも、ブーツが破れたり、B/Jにガタガ出て、砂利道なんかで、 コトコトコト、コトコトコトっと、音が出る場合が多いです。 1本6,930yen位なんで、ここは新品にしてあげたいですね。 |
次に、E30 & E36系です。
(E46も、基本的には同じです。)
これは、88年型 E30 (M20e/g)です。 | ||
こちらが、E36・・・なんか、気が付きました??? 気が付かれた方、、、かなり詳しいですねっ、お目が高いっ!!(^^;;; ストラットの取付は、どう見てもE36・・・・青いからARCかな・・・(^^; また、E36はスタビライザーが前から回ってます。 この車は?なんで??後ろから回ってるんですよ〜(^^; 答えは・・・・秘密にしておきます。 解った方、mail 下さい♪(^^; 正解者には・・・・豪華景品?は、ありません(^^; タネアカシ mail をお送り致します〜(^^;;; |
||
さて、話しをもとに戻しますねっ(^^;; こちらは、ステアリングのギアからストラットに繋がっている サイドロッドのB/Jです。 う〜〜ん・・・逝ってますねぇ・・・・・ 一目瞭然!!横真っ二つに割れて、グリスがはみ出しています。 こうなると、グリスで潤滑もしてくれませんし、外からホコリや砂などが 入って、益々寿命を縮めてしまいます。 ガタが出ない内に、早目の交換が必要ですね。 ブーツの交換だけでも、ずいぶん長持ちするんですよ! |
||
こちらは、ロアアームのB/Jです。 グリスも漏れていませんし、まだまだ元気なようです。 良かった良かった♪(^o^) 一応、分解時に点検して、ひび等があれば、一緒にブーツを交換 した方が良いでしょう。 3シリーズの場合、1本のロアアームがL字型になっており、 左右前後の位置決めを、1本のロアアームで賄っています。 このB/Jは、E36の場合(E30 及びM3除く)単体で交換できます。 「特殊な工具が必要なため、ロアアームASSYでないと、交換不可能」 と言われた〜!なんて話しを聞きますが、実際は出来ます。 3シリーズ(M3除く)のスタビリンクは、B/Jが1個、ゴムブッシュが 1個の構成です。 これも、良くコトコト音が出ることがあります。 |
||
![]() |
支点となる部分が、エンジンメンバーに取付けられています。 こちらです。 この部分だけは単独で交換できませんので、支点にガタが来ると ロアアームをそっくり替えなくてはいけなくなります。 ロアアームは1本28,875yen位です。 通常は後に説明します、ロアコンとブラケット、SETで交換になります。 部品・工賃合せて、片側34,650yen位になっちゃいますね。 |
|
上の写真の奥(後ろ側)に付いているのが、通称ロアコンブッシュ、 正確にはロアコントロールアームブッシュです。 名称に関しましては、様々に呼ばれていますが、BMWの正式名称は 「ラバーブッシュ」としか明記されていませんので、なんだか解んない? ですよね???なので、当社ではロアコンブッシュ(約してロアコン) なんて呼んでます。 よく見ると、左右に隙間があって、動くように出来てます。 以前に「うんちくコーナー」でも書きましたが、シリーズ中に強化された 部品がありますので、サスペンションなどを固めた場合や、正確な トレースをされたい方にはオススメしています。 工賃込み左右で23,100yen〜28,880yen位で、劇的に走りが変ります(^^; |
・・・で、ボールジョイントって、何処にあるの? ここです、一番下のアームの付け根ね。 |
これが、外してみた所です。 |
こんな道具を使って、交換するんですよ〜。 スペシャルツールのこれがないと、交換出来ないんで、 ロアアームそっくり交換! なんて事になっちゃったりします。 |
左が新品、右はガタの出た古い物です。 片側で、工賃込み19,800yen〜になります。 何ともないような感じでも、結構ガタがある場合があります。 取替えてみると、驚くほど走りが変りますよっ(^o^)/ こちらも常時在庫していますので、 走行距離の多い方にはオススメしています! |
車重をフロントアッパーマウント2個で全て支えて いますので、劣化も激しいと思います。 こちらも3シリーズ系には、強化typeの物やアライメント を変更出来るタイプの物など、 流用が効く物がありますので、お問合せ下さい。 また、3シリース系のリアアッパーマウントは、 車重自体は直接支えていませんが、小さいため亀裂や 割れがある物が多く見受けられます。 こちらに関しては、E46型の強化タイプやM3用が流用可能 ですので、ご好評を頂いております。 リアに関しては、強化しても乗り心地が返って 良くなるケースが多いです。 |
![]() |
フロントアッパーマウント 1個 12,100yen より |
リアアッパーマウント 3シリーズ 1個 3,800yen より リアアッパーマウント 5・7シリーズ 1個 10,310yen より |
||
こちらは、通称バンプラバーと呼ばれる物です。 BMW的に言うと「ダンパー」となるんですが・・・・ 意味は解りますが、一般的にはショックのことですよね。 大きな段差などに乗り上げた時、サスペンションが 一杯縮んでしまって底を突き、ボディへ衝撃が着て しまう所を緩和してくれる物です。 ご覧の通り、同じE36でも、サスペンションの仕様によって こんなに種類があり、これらも消耗品です。 常時、数種類在庫しておりますので、適切な物を サスペンション交換時に点検し、オススメしています。 |
E36系 バンプラバー 一塊に見えちゃいますが、 3種類違う物です。(^^;; 2,260yen より、 各種在庫あり。 |