![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
まずは、バンパーモール の左側を外します。 写真のようにマイナスドライバーを切れ目に入れ、 片方のモールに傷がつかないように指を添えて 押し出します。 *結構、力がいるかな。。。 |
|
外したものです。 外すと、こんな感じになります。 |
|
今度は右側を外します。 ところで、なんで右側は小さいのがもうひとつ あるのでしょう??? この裏に、牽引フックがあるからなんだって! みんな、知ってたぁ〜?(^-^; |
|
続いて、センターのナンバープレートベースを外します。 リベットの真中に細い棒を当てて叩くと棒が抜けるので、 それでリベットを抜きます。 |
|
リベットの棒が抜けたら、残った部分を外します。 外したら、棒をなくさないように軽く差しておきましょうね! |
|
モールが全部外れちゃいました。 あー、すっきり! |
|
外した部品ですよ〜 ちゃんとあるかな????? |
|
続いて、左右フォグランプを外します。 フォグランプのすぐ横穴が2ヶ所あるので、 その上の穴にマイナスドライバーを入れて押し出します。 ランプの配線も抜きます。 |
|
外すとこんな感じになります。 | |
いよいよ、バンパーを外します。 まずは、正面に止まっているねじ13oを全部で4ヶ所 外します。 *リベットはまだつけておきます。 |
|
![]() |
車の下を覗くと、左右にアンダーカバーが8oのネジで 止めてあるので、それを外します。 左右合わせて8本外します。 |
![]() |
タイヤハウスの内側フロント側の8oのネジを左右 1ヶ所づつ外します。 |
ネジを外したら、バンパーとカバーの間にマイナス ドライバーを差し込み、カバーを浮かします。 |
|
さぁ〜って!いよいよ終盤戦ですよ〜! バンパー正面のリベットを外します。 リベットにも種類があるので、真中の棒が釘のように 頭があるものはペンチで軽く挟んで抜きます。 釘のようになっていないリベットもあるので、その場合は リベットの真中に細い棒を当てて叩くと棒が抜けるので、 それでリベットを抜きます。 外したら、棒をなくさないように軽く差しておきましょうね! |
|
頭が抜けたら、リベットを全部外します。 そして、バンパーを引いて外します。 |
|
外れましたか〜〜〜? ひっくり返してみると、左右にエアダクト があります。 これはカンタンに脱着出来ますよ! |
|
*おまけ* バンパーの真中です。 |
おまけっ!
“フロントウィンカーの外し方”
おぉ〜! “信州が生んだ天才職人ゴッドハンド”こと 金ちゃん登場っ! ウィンカーを外します。 写真のようにマイナスドライバーを差し込みます。 上から覗いてみると・・・ |
|
こんなように、引っかけるところがあるので、 そこをマイナスドライバーと結構な力で(^^; 押し出す用に外します。 |
やってみれば、結構カンタンに外れますよね?
次はなにに挑戦しよっかな!?
外した部品やバンパーは、蹴っ飛ばしたり、傷がつかないように気をつけましょう!